2020年12月7日 特注天板を制作して頂きました in 特集 本日はメラミン貼りの20mm厚のパーティクルボードを使用し、2つの天板の木口に23mm巾のマーブレットSを貼っていきます。 マーブレットSは基材より3mm以上巾の広い物を選んでください。 まず三日月型の天板の内Rに木口材を手貼りします。 基材の木口にゴム系接着材を塗ります。 マーブレットSの接着面にもボンドを塗布します。 今回はスプレーを使っていますが刷毛で塗っても大丈夫です。 基材、マーブレットSともに、ボンドが手につかない程度に乾かしてください。 乾いたらマーブレットSを貼っていきます。 後ほどトリミングするので 両側にはみ出るように貼ってください。 貼れたらしっかり圧着してください。 圧着できたらトリミングします。 ルーターでトリミングし、細かく残った部分はスクレイパーで削り落とします。 裏面も同じようにトリミングします。 はみ出た余分なマーブレットSをカットし、ヤスリで整えます。 外側のRは縁ばり機で貼っていきます。 手張りのときと同様に、表面・裏面をトリミングし突き合わせ部分を整えます。 円形の天板は縁ばり機で木口を貼り、突き合わせ部分のみ手作業で合わせます。 重なっている部分を正寸で合うように両端とも切断し、ボンドを一旦温め融解し、再度圧着します。 きれいに突き合わせ部分があっています。 ボンドなどの汚れを拭き取ります。 汚れの拭き取りにはN-ヘキサンや石油ベンジンをご使用ください。 シンナー等を使用されるとマーブレットSが破損する恐れがあります。 最後に足をつけます。 完成です。 Share: Related Posts 2022年11月16日 パネフリバンドSとは in 木口, 特集 Read more 2022年10月7日 【メラミン化粧板をお使いの方へ】木口にメラミンを貼るのはもう古い!? 木口の仕上げには“樹脂エッジ”が最適な6つの理由 in 木口, 特集, マーブレットS Read more 2022年9月16日 いざ!という時の備えに!水止めシートのご紹介 in 特集, お知らせ Read more 2021年11月10日 すきま風を防いで、暖かいお部屋を作ろう!特集ページ公開のお知らせ in 特集, お知らせ Read more 2021年11月4日 あらゆる隙間に対策を!特集ページ公開のお知らせ in 特集, お知らせ Read more